家のまわりを散歩中に収穫したキノコ。
「昔はこの辺たくさん生えてたのよ〜。」
とお隣の奥さんに教えてもらったのですが、
ジコボウ(時候坊)というキノコです。

キノコはよく生えてるけど
毒キノコも多いから危ない!
と思っていましたが、
これは大丈夫。
正式名称は「ハナイグチ」
カラマツの下などによく生えているそうです。
秋の訪れを教えてくれることから
別名「時候坊」という名がついたらしい。
傘の表面は赤褐色、傘の裏と中は黄色です。
きれいな色でびっくりしました。
香りがほのかにして、
炒め物にして食べてみました。
意外にもあっさりした味。
それ以来、なんだか気になって
きのこ大図鑑を買ってしまいました。
図鑑、かなりハマってます。

「昔はこの辺たくさん生えてたのよ〜。」
とお隣の奥さんに教えてもらったのですが、
ジコボウ(時候坊)というキノコです。
キノコはよく生えてるけど
毒キノコも多いから危ない!
と思っていましたが、
これは大丈夫。
正式名称は「ハナイグチ」
カラマツの下などによく生えているそうです。
秋の訪れを教えてくれることから
別名「時候坊」という名がついたらしい。
傘の表面は赤褐色、傘の裏と中は黄色です。
きれいな色でびっくりしました。
香りがほのかにして、
炒め物にして食べてみました。
意外にもあっさりした味。
それ以来、なんだか気になって
きのこ大図鑑を買ってしまいました。
図鑑、かなりハマってます。

コメント