4月30日、小浅間山(浅間山の横に見える小さな山)に初めて挑戦。
標高は1665メートルありますが
峰の茶屋の向かいの駐車場に車を停めて
その脇から登るので、往復は約2時間あれば行ってこれます。
入山届けを出して、東大地震観測所のところからスタートです。
5月になるのに、まだ枯れ木の山・・・って感じ。
今年の春はほんとに遅いなあ。
でももう少しするといっせいに芽吹きそう。
新緑の山はかなり気持ちいいはず。
山道を歩いて20分くらいでしょうか。
左手奥に浅間山が見えてきます。
写真ではよくわからないですけど
ちょっと期待させる景色。
そしてもう少し進んでいくと
いきなり開けた場所に到着します。
ここが分岐点です。
この先左側の方に、浅間山登山コースがあるようです。
小浅間は写真の真ん中に映っている山を登るわけですが
ここからはガレ場なので足場がちょっと悪いかな。
火山でできた山って感じですね。
すべりやすいので注意!
ゆっくり登っていって、後ろを振り返るとこんな感じです。
人が見えますね。
もっと晴れていたらなあ・・・
景色は最高です^^
この日はとにかく強風で、吹き飛ばされて落っこちそうだったのですが
頂上まであともう少しです!
ここが最後の分岐点。
小浅間山は東峰と西峰の2つのピークがあります。
右側の東峰の方に進むには
砂山のような広い斜面を登ります。
夏は灼熱になりそう・・・。
到着しました!
180度、周囲の山々を見渡せる場所なので
気持ちいいですね〜。
でも突風で体がふらついてしまう・・。
もうひとつの西峰は、それほど離れていない場所にありますが
景色はこちらの方がいいです。
しばらくいたら、強風で目に砂が入ってしまったので、
急いで下山してしまいました。
初心者にもおすすめのコースですね。
コメント